電子処方箋・オンライン資格確認Q&A
令和5年4月版
医療DXの未来図と、令和5年1月26日から本格運用が始まった電子処方箋、4月1日から原則義務化されたオンライン資格確認の現在を、Q&Aを含めてわかりやすく解説
本書は、2030年をターゲットとした医療DXの方向性や、医療DX推進の基盤となる「オンライン資格確認等システム」、「電子処方箋管理サービス」、「マイナポータル」などについて、わかりやすく解説するとともに、豊富なQ&Aを掲載しています(計533Q&A)。医療DXでは、「医療DX令和ビジョン2030」で提言された3本の柱(❶全国医療情報プラットフォームの創設、❷電子カルテ情報の標準化、標準型電子カルテの検討、❸診療報酬改定DX)を中心に、電子カルテ情報の共有・閲覧を可能とする「電子カルテ情報共有サービス(仮称)」や、マイナンバーカードと保険証の一体化等について解説しています。また、オンライン資格確認・電子処方箋の導入により医療機関・薬局ではどうなる?といった視点からも、図表をまじえて流れが分かるように構成しました。医療DXが進むと医療機関・薬局はもちろん、マイナンバーカードと被保険者証が一体化(マイナ保険証)され、2024年秋には従来の保険証が廃止されるなど、患者(被保険者)や保険者にも多大な影響を与えます。本書では医療DXの現状とその未来図がわかるので、興味のあるどなたでもご参照いただけます。また、オンライン資格確認の原則義務化と関連する診療報酬、医療情報・システム基盤整備体制充実加算の評価および算定要件の見直し、医薬品の安定供給問題を踏まえた診療報酬上の特例措置(令和5年4月~12月)についても掲載しています(告示・通知・QA等あり)。
-
- 出版社
- 社会保険研究所社会保険研究所の商品一覧へ
-
- 発売日
- 2025年6月
¥4,350
税込み・送料込み